大感謝キャンペーン
|
ホテルジャパン下田 (会員制リゾートホテル) |
ホテルジャパン下田は、コーユーコーポレーションが運営する会員制リゾートホテルです。 会員制リゾートホテルといっても、下田含めホテルジャパンはタイムシェアではありません。施設財産はメンバーで共有される。という形式です。 入会時の費用の他に、毎回安くはない宿泊料金を払い、さらに年会費(約50,000円)を払います。 ジャパントータルクラブは、会員とビジターを徹底的に区別するステイタス性の高さが特徴の一つです。世にメンバーズオンリーリゾートは他にもありますが、ここまで徹底した運営をしているクラブは私はあまり知りません。 他の会員制リゾートに比べ、運営ホテル数はそれ程多くないですが、どのホテルも私は満足しています。その中でもこのホテルジャパン下田と箱根は飛びっきりの施設だと思います。 ジャパントータルクラブは関東にホテルをいくつか保有していますが、私の一番のお気に入り。その理由は、親子共に楽しめるからです。私、会員歴は既に30年弱。まだまだここで遊びますよ! 伊豆半島の先端に立地。多々戸浜と入田浜に挟まれて聳え立つ巨大リゾートホテルです。 街道より敷地に入ると、途中ゲートがあり、そこで会員証と予約を照合され初めて中に入れます。 |
|
ホテルジャパン下田のロビー 5Fの客室前廊下より見下ろします。 写真の帆船が展示される広い空間です。 フロント自体は日本の伝統ホテルの様な、落ち着いた雰囲気です。 毎朝ここで朝一が開かれています。2Fにはビリヤード台が設置され、自由に利用することができます。 |
部屋について 洋室、和室があります。が、私は和室しか宿泊した事はありません。 また、本館と南館があります。私は本館しか宿泊したことがありません。やはり子連れは和室に限ります。
|
|
|
眺望 ホテルジャパン下田の建物の左右に入田浜、多々戸浜があります。この日は天気が良くなかったにもかかわらず、海の色はごらんの通り。 下田の海は何度来ても、何度見ても美しい。 関東地方でこの海の色!これを見られるのは嬉しい。あと何年も、何十年もこのままの海でいられるのだろうか・・ |
天気が悪いので神頼み 到着日は大雨でしたので、もう神頼みするしかありません。 子供が作ったてるてる坊主。これが効いたのか翌日はなんとか晴れました。 やはり、せっかく延々6時間もかけて来たからには、海には入りたい。 海が少々荒れていましたので私は止めましたが、浜ではスノーケリングも楽しめるそうです。(追記:止めた方が良いです。先端部はカレントが結構きつく、危険です。) |
|
|
多々戸浜から見上げる まさに聳え立つという感じです。他にこれだけ巨大なホテルは周りにありません。 ビーチに出るには専用エレベータでB4F(だったかな?)で降り、地下通路を通って浜に出ます。途中ロックされたドアがあり、メンバー以外出入りできません。 |
プール インドアプールの他に、アウトドアプールが2つあります。写真右側のスライダー付きが子供用です。 私はこのプールで滑り、頭を強打しました。 |
|
雑感 設備も良いですが、ホテルジャパン下田の一番のウリは、料理かもしれません。 私は人前で食事の写真を撮る勇気がありませんので、写真掲載することはできませんが。和食がとても美味しいです。 また、お風呂も同様に写真は撮れませんが、洞窟を通っていく子供にはちょっと怖いお風呂とさらに大浴場があります。もちろん温泉です。 ピークシーズン(夏のお盆時期)は抽選となります。また、夏期はあまり客層が良くありません。オフシーズンの落ちつた雰囲気からは一変してしまいます。 思いますが、子供の仕付けもまともに出来ない様な、大人になってしまったダメな親の多いこと多いこと。 |
たくさんコメントくださいね!
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード
白浜よりも落ち着いた感じの家族で楽しめる海水浴場なのも良いですね。
波乗りが好きな私は波が気になり朝食の時間は仕事に身が入らずレストランの窓の外を...
夏のハイシーズンは嫌いだったな(笑)
ちょうど今の時期が好きだった。
昭和の香りとバブル時期の大規模施設という感じで、高い入会金と会費を払ってるのに、安くないって言う。
景色は良いかもしれませんが、ど平日に泊まれないと、全然景観も良くないし、会員制クラブ=高級ホテルのカテゴライズはいかがなものでしょうかね。
3,4年前にできた山中湖畔サロンも数百万増額しないと宿泊できないとか。つまりそれ以外の会員は昭和の施設に泊まり続けるわけですよね。
古臭いから相続は断ろうと思っています。売れないっていうのも痛いです。
私個人的には古くなっても良さがあると思いますよ^_^
名古屋のウェスティン都しかり、旧オークラしかりで。
ただ、私も第二世代なのですが、段々客層悪くなり、ちょっとどうかな。。と最近は思いますが。。
今から最後に1泊してこようと思います。
私も創世記からの二代目会員ですので、自分の幼少期、また、家族を持ってからまた毎年行くようになりました。
聞くところによると、当時会員権は500万円だったそうですね。流石に私払えません。
そもそも、私実家が士族なので、企業の様な保養施設も無いので、購入したそうです。
なので、思い出を取り戻すため、また、家族三代に渡って利用することのできるメリットがあるので、今でも利用し続けてます。
年会費はメリットから見れば、私にとっては微々たるものですね。
下田は今でもロケーション含め満足しています。
私はこのまま継続しますよ〜^_^